no followタグを使うタイミングと記述方法について解説

SEO用語集

更新日:

no follow属性とは、クローラー(※検索エンジンのロボット)にリンク先を辿らせない(followさせない)、リンク先へページ評価を渡さないことを、検索エンジンへ伝えるためのメタタグです。

サイト運用者の中には、SEOの観点からどのようにno followタグを使えば良いのかわからない方もいるでしょう。

 

そこでこのページでは、no followタグにおける基礎知識や、使うべきシチュエーション、使う際の記述方法などを紹介します。

 

no followタグとは

まずno followタグがどういったものなのかを確認していきましょう。

 

no followタグの起源

そもそもno followタグは、自サイトへの被リンクを増やすための自演行為やスパムを無くす過程で作られました。

ユーザーにとって為になる、信頼できるリンクを貼ってもらえた方が、検索エンジンがより利便性の高いものになります。

そのため自演行為やスパムと受け取れるリンクを貼ったページが、検索エンジンからの評価が下がるアルゴリズムに改善されていきました。

 

しかしSNSのような投稿型サイトでは、自演行為のようなリンクが含まれた投稿は避けられないでしょう。

自演行為やスパムのようなリンクにより評価が下がることを避けるために、no followタグが作られました。

 

SEO上の効果

以上のことからリンクを貼った自サイトのページの評価を下げないために、no followタグは必要です。

また、サイトによっては自サイト内でno followタグを使うシチュエーションもあるでしょう。

 

自サイト内のリンク(内部リンク)では極力no followタグは不要という意見もありますが、自サイト内で使用した場合、他のページを優先的にクローラーに回遊してもらうことが可能です。

 

no indexタグとの違い

またno followタグと、no indexタグもGoogleからの評価を下げないために使われますが、no indexタグは自サイト内の質の低いページが、検索エンジンから評価を受けることで、サイト全体の評価を下げないために用いられます。

no indexタグについて詳しくはこちら

 

no followタグを使うシチュエーション

先ほども説明した通り、no followタグは元々、スパムや自演行為を禁止する過程で誕生しました。

そのためユーザーにとって必要な情報が含まれたページへのリンクに対して、no followタグをつける必要はないでしょう。

 

有料リンク

しかし、広告や集客のためにお金をもらって掲載したリンクに関しては、no followタグをつけるべきでしょう。

※グルメサイトのように掲載店舗の公式サイトのリンクを貼る場合を想定してもらうとわかりやすいかもしれません。

 

Googleは検索順位のためにお金を払って被リンクを獲得することを、明確に禁止しております。

ユーザー投稿型のページ

ユーザー投稿型のページがある場合は、投稿で付与されたリンクには自動でno followタグをつけましょう。

投稿主が、被リンク目当てでリンクを貼る可能性があるからです。

 

シチュエーションとしては

  • サイトにコメント欄がある
  • 掲示板サイトを運用している
  • SNS系サイトを運用している

場合などが考えられます。

 

ログインが必要なページ

自サイト内に、ログインが必要なページがある場合は、その先のページにno followタグを設定しましょう。

クローラーは、IDやパスワードを入力することができないからです。

 

張りたくないが張る必要があるリンク

低品質なコンテンツであるためリンクを貼りたくはないが、貼る必要性がある場合は、no followタグを検討しても良いでしょう。

 

【参考サイト】

品質に関するガイドライン《no followを使うシチュエーションについて》

海外SEO情報ブログ

サーチコンソールヘルプ

 

no followタグの記述方法

最後にno followタグの記述方法について確認していきましょう。

 

サイト内に信頼性の低いページが存在する場合

まず自サイト内に、サイトの構造上、他のページからリンクを貼らざるを得えないが、信頼性が低いためクローラーに辿って欲しくないページが存在する場合、該当(信頼性の低い)のページの<head>タグ内に、以下のメタタグを設定してください。

 

<meta name=”robots” content=”nofollow”>

 

wordpressをご利用の場合

wordpressをご利用の場合は、All in One SEO Packというプラグインをインストールしていただければ、簡単に設定できます。

プラグインを有効にし、投稿ページを下までスクロールしていただければ、no followタグのチェック項目があります。

 

他サイトの信頼性の低いページのリンクを貼る場合

また他サイトの信頼性の低いリンクを貼る場合は、リンクを貼る際の<a>タグの内部に『rel=”nofollow”』を記入してください。

 

【例】

<a href=”信頼性の低いリンクのURL” rel=”nofollow”></a>

 

 

吉池悠理

青山学院大学、理工学部、物理数理学科卒業。 2016年〜SEO対策を中心としたWEBマーケティング会社で働き、並行して知人の会社の求人サイトの運営、Officeツール、プログラミングのセミナー講師、教育資料の作成などを行っている。

-SEO用語集

Copyright© WebCome , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.