SEOライティングのコツ!ユーザーが気になるコンテンツとは?

seo

更新日:

SEOライティングとは、テキストの中身によってGoogleから評価され、検索画面で上位表示させるためのテクニックです。SEO対策においてSEOライティングは欠かせません。

SEOではコンテンツが重視される上に、検索エンジンは視覚的に判断するのに長けておらず、画像よりもテキストの情報で、コンテンツを評価する傾向にあるからです。

 

近年、ユーザーのためを思った(ユーザーファーストである)記事またはコンテンツが評価されるようになってきております。

このページでは、検索上位を狙うために必要なSEOライティングの執筆のルールや、ユーザーファーストであるコンテンツを作るコツを紹介します。

 

SEOライティングを意識した記事作成の手順

検索結果に上位表示させるための記事の作成(SEOライティング)の手順を紹介します。

 

キーワードの選択

SEOに特化した記事を作成するにあたり、まずは上位表示させたいキーワードを決めましょう。

キーワードは原則、1記事(ページ)、1キーワードと言われておりますが、キーワードによっては調べる人のニーズが近いもの、またはニーズが分散するものもあります。

 

なので一概には言えませんが、目安として1キーワード、1記事とお考えください。

 

キーワードを調べる人のニーズ(検索ニーズ)を整理する

キーワードを選択したら、そのキーワードを調べるユーザーが、どのような情報を知りたいのか、どのような情報を提供すればユーザーが満足するのかを考えていきます。

※検索ニーズの考え方は「検索ニーズの考え方」にて後述します。

 

記事の構成(目次)を作成する

SEOライティングでは、ユーザーニーズを満たすことができるコンテンツを目指します。

ですが、いきなり文章は書いてもまとまりがないので、まずは構成から作成するのが一般的です。

構成はその記事の内容を、見出しで整理したもので、目次をイメージしてください。

 

【例】「呼吸 浅い」

※h2を見出し2、h3を見出し3と表示させております。

 

構成を作るためには。ユーザーが知りたいと思われる情報を箇条書きにまとめてください。箇条書きにまとめた内容は見出しになり、整理していくと構成に近づいていきます。

整理する際、見出しの順番が起承転結(ストーリー仕立て)になるように意識してください。また見出しの内容はグループ分けをし、グループ内で階層に分けるようにすると良いです。

 

執筆をする

構成、見出しが完成したら、各見出しに、見出しを具体的に説明する文章を追記します。

 

タイトル、導入文、まとめを作成する

執筆が完了したら、タイトル、導入文、まとめを作成します。導入文は本文の前、まとめは本文の後に書きます。

 

  • タイトル:そのページの内容を20文字以下にまとめたもの
  • 導入文:本文の内容を100文字程度にまとめた文章
  • まとめ:本文の要点をまとめた文章

 

導入文、まとめは必ずしも入れる必要はありません。SEOライティングでは記載するのが一般的ですが、必要性を感じた方は記載すると良いでしょう。

 

SEOライティングにおける記事作成のルール

続いてSEOライティングの執筆のルールを紹介します。

 

見出し、タイトルにキーワードを入れる

まずタイトル、各見出しには狙っているキーワードをなるべく入れましょう。

サジェストキーワード、共起語も使う

またできればサジェストキーワード(検索窓に表示されるキーワード)や共起語(その単語と共によく使われる単語)も、タイトルや見出し、または文中に入っていると好ましいです。

※共起語については共起語検索ツールにて調べることができます。

 

日本語が不自然にならないよう気をつける

時にはキーワードを入れることで見出しやタイトルの日本語が不自然になることがあります。

キーワードは入れるに越したことはありませんが、日本語が不自然になったり、わかりづらくなるのは逆効果です。

不自然にならない範囲で、キーワードを組み込みましょう。

 

わかりやすい表現を心がける

なるべくわかりやすい文章を心がけてください。極力、簡単な単語、表現が好ましく、専門的な用語を用いる際には注釈を入れましょう。

 

特に金融、医療、法律など内容が専門的になるほど、平易な表現で説明できると他のサイトと差別化が図れます。

 

専門性、オリジナリティを意識する

専門的かつオリジナルなコンテンツが評価されます。表面的でなく内容の濃いコンテンツは、執筆する分野の情報をどれだけリサーチできるかに寄ります。

内容の深いライティングをするためにも、その分野の専門的な意見を、色々な角度(考え方が異なる人)から聴取したり、実際にその分野に関する体験をしてみると良いでしょう。

 

リサーチすればするほど、自身の見解や考察が自然にはっきりしてくるので、オリジナリティのあるコンテンツが書けるようになります。

 

SEOライティングに必要なユーザーが知りたいコンテンツ(検索ニーズ)を考えるポイント

先ほど、検索上位を狙うためには、キーワードを調べた人の知りたいコンテンツを作ることが大切だと説明しました。

では、ユーザーニーズを叶えるコンテンツをどうやって考えれば良いのでしょうか?

検索上位のコンテンツを参考にする

まずキーワードを検索してください。検索結果に上位表示されたぺージ(目安として検索順位20位まで)を確認していきます。

検索上位にあるぺージは、Googleから検索ニーズを満たしている(ユーザーが知りたい情報が書かれている)と、判断されている可能性が高いです。

 

 

関連キーワード・サジェストキーワードを参考にする

続いて検索上位させたいキーワードのサジェスト、関連キーワードを確認します。

 

サジェストについて

サジェストは検索窓にキーワードを入れた際に表示される、共に検索される可能性の高いキーワードです。

また、キーワードの検索履歴から考察されているのではないかと言われています。

 

つまりサジェストキーワードは、親となるキーワードの検索ニーズを示唆していると考えることができます。

 

関連キーワード

関連キーワードは検索結果の下に表示される、検索キーワードの内容と関連性の高い内容のキーワード群です。

検索結果に表示されたコンテンツの内容から判断されているのではないかと言われています。

先ほどお伝えした通り、検索上位に表示されたコンテンツは、ユーザーニーズを満たしている可能性が高いです。

そのため関連キーワード自体も、親となるキーワードの検索ニーズを示唆していると考えることができます。

 

ユーザーのペルソナを棚卸しする

ここまで行うと、キーワードを検索するユーザーの顕在ニーズ(明らかに知りたい情報)はわかると思います。

【例】キーワード「収入保障保険 メリット」 顕在ニーズ「収入保障保険に加入するメリットとデメリットが知りたい」

 

では続いて、顕在ニーズや上位表示されたぺージの内容を元に、検索するユーザーの背景(ペルソナ)を考えていきましょう。

具体的には

  • 年齢
  • 性別
  • 年収
  • 検索に至った背景

などを簡単にまとめてください。

【例】「収入保障保険 メリット」
年齢 20代〜30代
性別 男性
年収 200〜400万円
検索に至った背景 結婚または出産を機に万が一のことを考え、収入保障保険への加入を検討しているが、他の生命保険も検討すべきか悩んでおり、メリットとデメリットを調べている。

 

 

潜在ニーズを掘り下げる考える

検索するユーザーの背景を掘り下げていくと、ユーザー自身も気付いていないが実は知りたいかもしれない(潜在ニーズ)に、気づくことができます。

 

【例】「収入保障保険 メリット」

収入保障保険を選ぶべきか悩んでいるため、メリット、デメリットだけでなく、どのような人が収入保障保険に適しているのか、収入保障保険に適した人の特徴を書いてあげると良いかもしれません。

潜在ニーズがわかったら、潜在ニーズを満たすコンテンツを追記してあげましょう。

 

SEOライティングの構成・コンテンツの実例

続いてSEOラィティングの構成の例を3つ紹介します。

 

〜オススメ

『名詞+オススメ』系のキーワードは、何を選べば良いのか、悩んでいる人が検索する場合が多いようです。

 

オススメ〜10選

そのため具体的にオススメのもの(または店、場所など)を、いくつか絞って紹介してあげると良いでしょう。

 

【例】「収入保障保険 オススメ」

(見出し2)当サイトオススメの収入保障保険 〜選

(見出し3)A収入保障保険

(見出し4)〇〇な人にオススメ

(見出し3) B収入保障保険

(見出し4)▲▲な人にオススメ

※どのような商品(保険料、保険期間など)がわかると良い

 

〜ランキング10選

またランキング形式に人気のものを紹介してあげると、選びやすくなり親切です。

 

【例】

(見出し2)人気の収入保障保険ランキング

(見出し3)1位:A保険

(見出し4)体験者のレビュー

(見出し3)2位:B保険

(見出し4)体験者のレビュー

 

自分に合った〜の選び方

オススメしたものがユーザーに合っているとは限りません。そのため選び方自体を教えてあげるのも良いでしょう。

 

【例】

(見出し2)あなたに合った収入保障保険を選ぶには?

(見出し3)保障内容に優先順位をつける

(見出し3)支払い可能な保険料を元に保障内容を決める

(見出し3)FPに相談する

 

〜メリット(デメリット)

『名詞+メリット(デメリット)』を検索するユーザーには、当たり前ですが利用するメリットとデメリットを記載しましょう。

 

メリット

【例】収入保障保険 メリット

(見出し2)収入保障保険を利用する〜つのメリット

(見出し3)保険料が安い

(見出し3)保障時に一定の保険金が毎月支払われる

 

デメリット

(見出し2)収入保障保険を利用する〜つのデメリット

(見出し3)満期に近づくほど保険金の総額が減る

(見出し3)保険料が掛け捨てである

 

〜な人にオススメ

メリットやデメリットが知りたい方は、それを利用すべきか悩んでいます。それが自分に合っているのかが知りたいと思われるので、どのような人に適しているのかを記載してあげましょう。

 

(見出し2)収入保障保険に適している人の特徴

(見出し3)収入が少ない

(見出し3)子供がまだ小さく貯金が少ない

 

〜費用

『名詞+費用』を調べる人は、どのくらいの費用がかかるのが気になるはずです。

 

〜にかかる費用の項目と相場

そのため費用と大体の相場を記載してあげると良いでしょう。

 

【例】不動産売却 費用

(見出し2)不動産売却にかかる費用の一覧と相場

(見出し3)仲介手数料

(見出し3)登記費用 など

※計算方法について記載してあるとなお親切である。

 

 

〜の費用のシミュレーション例

また具体的な費用のシミュレーション例も紹介してあげても良いと思います。

 

【例】

(見出し2)不動産売却にかかる費用のシミュレーション例

(見出し3)ローン残高がない場合

(見出し3)ローン残高がある場合

 

〜の費用を安く抑えるポイント

さらに費用を調べている人は、費用を安く抑えるコツも気になると思います。

 

【例】

(見出し2)不動産売却の費用を安く抑えるには?

(見出し3)軽減措置を利用する

(見出し3)売却前に手数料の値引き交渉を行う

 

 

SEOライティングに自信がない方への助言とオススメの本

最後にライティングに苦手意識を持つ方へ向けた対処法や、推薦本を紹介します。

 

書いた記事が検索上位に表示されない

すでにライティングをやっているが、なかなか検索順位が上がらない場合、以下の原因を考えてみましょう。

 

  1. 検索ニーズを捉えきれていない
  2. ドメインパワーが弱い(開設から半年〜1年は順位に反映されづらい)
  3. 内部対策がきちんと行われていない
  4. 被リンクが少ない

 

もし①が原因だと思う場合は、上位表示されるまでコンテンツの中身を繰り返し修正することをオススメします。

また②に該当する方は、しばらく放置したまま別の記事を作成すると良いでしょう。③〜④に該当する方は、以下の記事を参考にしてください。

内部対策について詳しくはこちら

被リンク(外部)対策について詳しくはこちら

 

また検索上位を狙うコンテンツの作成方法について書かれた本では、以下のものがオススメです。

参考文献:SEO対策のためのWebライティング実践講座

 

初心者にもわかるように書かれております。

 

文字数をかける自信がない

ライティングを始めたばかりの方で、文字数を多く執筆するのが難しいと感じる方は少なくありません。

 

量より中身が大切

量よりもコンテンツの中身が大切なので、量書くことはそこまで意識しなくて良いでしょう。

しかしあまり文字数が少ないと、ペナルティをもらいサイトの検索順位が下がるかもしれないので、目安として500〜1,000文字以上、書いた方が良いと言われております。

※決められた文字数はありません。

 

リサーチをしっかり行う

また、リサーチがしっかりしていれば、書く内容が多くなり、それだけで量が担保されるので、しっかりリサーチしてから執筆に挑むと良いかもしれません。

 

表現のテンプレートを用意する

いくつか表現のテンプレートを用意すると、執筆がスムーズになり量を書くことができます。

 

文章が綺麗にかけない

綺麗な文章を書くのは大変です。特に最初の頃は、自分の文章が綺麗なのかどうか判断するのが難しく、執筆に時間を要します。

 

筆者はライティングを始めたばかりの頃、綺麗な文章を書くにあたり、以下のポイントを意識するように指南を受けました。

  • 同じ語尾を続けない
  • 1文につき同じ単語を2回以上、使わない
  • 冗長な表現は避け、簡潔な文章を心がける など

 

量を書くことが大切

綺麗な文章を書くことは大切ですが、何度も訂正をするあまり、先に進めなければ本末転倒です。SEOは結果が出るのに時間がかかるので、まずはサイトのテーマとなる情報を多数、発信することを優先してください。

ある程度、記事数が溜まり、執筆に慣れてきてから、修正しても遅くありません。

 

文章の質を向上させたい方には、以下の本をオススメします。

参考文献:新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング

吉池悠理

青山学院大学、理工学部、物理数理学科卒業。 2016年〜SEO対策を中心としたWEBマーケティング会社で働き、並行して知人の会社の求人サイトの運営、Officeツール、プログラミングのセミナー講師、教育資料の作成などを行っている。

-seo

Copyright© WebCome , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.