URL正規化のSEO効果と状況別の使い方まとめ

seo

更新日:

URLの正規化とは、URLは異なるが同じ(または似たような)コンテンツが存在した場合、どちらがオリジナルなのかを明確にし、オリジナル(正規)のURLを検索エンジンからきちんと評価させることを意味します。

主に『wwwの有無どちらのURLでもログインできる場合』や『デバイスごとにURLが異なる場合』など、URLの正規化を用います。

 

SEO対策を行う上で、URLの正規化についてきちんと理解しておくべきでしょう。

この記事では、URLの正規化のやり方や、URLの正規化が必要なシチュエーションと対処法を紹介します。

 

SEO上、URLの正規化(最適化)が必要な理由

まず検索エンジンの評価はURLごとに行われ、他のURLと内容が被るURLを評価しません。

そのためサイト内に内容の被るURLが複数あると、検索順位が下がり、アクセス数が下がる危険性があります。

重複コンテンツによるGoogleからの評価を下げないためにも、オリジナルのURLをきちんと評価してもらえるようURLの正規化を行うべきです。

 

URL正規化のやり方

URL正規化には、301リダイレクトとCanonicalタグの設置の二種類あります。

 

.htaccess上の301リダイレクトによる統一化

リダイレクトは、あるURLへクリックすると別のURLへ強制的に移動させられることを意味します。

そして301リダイレクトは、『.htaccess』のファイルで行われるリダイレクトを指し、移動後のURLへGoogleからの評価が集まる仕組みです。

 

重複URLからオリジナルURLにリダイレクトさせ、オリジナルURLに統一化させることで、オリジナルURLが正規化されます。

 

記述方法

サーバー上に、サイトのファイルを保存してあるフォルダの『.htaccess』に以下のように記述します。

 

【記述方法】http: /正規化.com/columns/1/からhttp: //正規化com/columns/2/へのリダイレクト

redirect 301 /columns/1 http://リダイレクト.com/columns/2/

引用:リダイレクトの記事

※記述方法について詳しくは引用元のリンクを参考にしてください。

 

Canonicalタグによる正規化(Canonicalの使い方)

一方、Canonicalタグはリダイレクトのように別のURLへ移動させられません。

サイトの構造上、どちらのURLも残す必要があるけど、内容が被るため、どちらかをオリジナルのURLとして正規化させるために使用します。

 

Canonicalタグは、重複ページのheadタグの中に、正規URLがオリジナルであることを記載することで、正規化します。

canonicalの役割、使用方法について詳しくはこちら

 

URL正規化の例と対処方法

続いてURL正規化のシチュレーション例と、対処法について紹介していきます。

 

index.htmlの有無

ドメイン名の後ろに『index.html』をつけてもつけなくても、トップページが表示されることがありますが、検索エンジンにとって別々のURLです。

 

例:『http://ドメイン名』と『http://ドメイン名/index.html』

301リダイレクトによって、どちらかのURLに統一させる必要があります。

【記述方法】

RewriteEngine on

RewriteCond %{THE_REQUEST} ^.*/index.html

RewriteRule ^(.*)index.html$ http://ドメイン名/$1 [R=301,L]

引用元:海外SEO情報ブログ

 

詳しくは『index htmlのありなしについて』を参考にしてください。

 

wwwの有無

ドメイン名の前に、wwwが付いていてもいなくても、同じページが表示されることがありますが、こちらもどちらかに統一させるべきです。具体的には、以下の手順によりURLの正規化を行います。

  1. www有無のどちらかへ301リダイレクトする
  2. サーチコンソールでwwwの有無の指定をする

 

【記述例】wwwなしへ統一する場合

Options +FollowSymLinks

RewriteEngine on

RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www. ドメイン名\.com

RewriteRule ^(.*)$ http:// ドメイン名/$1 [R=301,L]

引用元:www有無について

詳しくは『www有無について』を参考にしていただけたらと思います。

 

デバイスごとにURLが異なる場合

スマートフォンとPCでURLが異なることがあります。この場合、リダイレクトではなくcanonicalタグによる正規化を行います。スマートフォンとPCで縦横比が異なるため、デザインなどを指定するソースコードが異なるからです。

 

具体的には、以下の手順で行います。

  1. スマートフォン版の要素内で『PCのURLを正規化するためのcanonicalタグ』を設定する
  2. PC版の要素内で『スマートフォンに対するalternateタグ』を設定する

 

詳しくは『alternateタグとは』にて解説しております。

 

パラメータURL(例:商品一覧ページなど)

ECサイトなど、同じ商品ページでも価格や発売日で並び替えを行うと、語尾にパラメータURLが付与されます。

当然、元のURL(付与されていない状態の)とは別々に評価されます。パラメータURLは自動生成されるため、要素内を編集するファイルが同じなので、CanonicalタグによりURLの正規化を行います。

パラメータURLについて詳しくはこちら

 

SSL化(httpからhttpsへ)

SSL化した場合も、httpのURLとhttpsで内容の同じURLが2種類存在します。全ページにhttpsが付与されるため、まとめてhttpからhttpsへのリダイレクト作業を行います。

SSL化について詳しくはこちら

 

リダイレクトによるURLの正規化(統一)を確認するには?

Canonicalによる正規化できたかどうかは、対象のURLの要素内を見る以外に、確認する術がありません。そのため最後にリダイレクトによるURLの正規化を確認する方法を紹介します。

 

検索窓でURLを入力する

一つは検索窓に、重複ページ(評価させたくないページの)URLを入力することです。入力して正規化させたいURLが表示されたらリダイレクトは成功したことになります。

 

専用のツールを使用する

ohotsuku』を使って確認することもできます。対象のURLを入力し『チェックする』をクリックします。

リダイレクトされていない場合、『リダイレクトはしていません』と記載されますが、成功している場合は、『301リダイレクト設定をしています』と記載されます。

吉池悠理

青山学院大学、理工学部、物理数理学科卒業。 2016年〜SEO対策を中心としたWEBマーケティング会社で働き、並行して知人の会社の求人サイトの運営、Officeツール、プログラミングのセミナー講師、教育資料の作成などを行っている。

-seo

Copyright© WebCome , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.